おかしいやろなんで王と同格やねん金本レベルやん
王のほうがよっぽどミスターやん
一理ある
そんなにスター感あったんか?
>>
そんなスター感があったってことやろ
>>
イケメンで大学時代からスター
↓
プロでも活躍して国民的スター
>>
高橋由伸、田淵、稲葉くらいか
>>
スケールのでかいどんでんよ
この程度ならまだプロ野球史にゴロゴロおるしこれでイキる意味わからん
>>
ゴロゴロいないしイキってもなくて草
現代野球じゃ打てんよ
>>
メジャーだってハンクアーロンがそのまま現代に通用はしないだろうさ
>>
むしろ長嶋みたいな無駄を除いたコンパクトな打ち方こそ現代の動く球とかにも通用しそう
逆に王の一本足とかはそれの対応に苦労しそう
この成績ですごくない要素がどこにあるのか全くわからなくて草
長嶋より前の人間でそのops持ってるのが中西太だけだからな
マーの24勝とか稲尾やスタルヒンに比べたら大したことないって言ってるようなもん
プロ野球も人気商売や
プロ野球史上最一番客を呼べる選手だった
成績が良い新庄だろ
人気でないわけがない
当時プロより人気だった大学野球のスターがファンそのままプロに連れてきたんや
六大学のスターがルーキーから巨人で大活躍なんやから当たり前や
やりすぎや
(中)蕎麦を食べに行き、店主と熱いそば談義を交わし、蕎麦打ちの腕前を見せてもらって感心した後、注文したのはカツ丼。
(二)大学時代「I live in Tokyo」を過去形にしろという問題に「I live in EDO」と回答。
(遊)新入団のスーツ姿の定岡に「洋服を着るのは初めてか?」「嬉しいか? 洋服着れて」「洋服緊張するか?」などと発言。
(三)せんだみつおが酒気帯び運転で捕まったという話を聞いて「死刑にならない?」と心配する。
(一)夫人との初デートの際には午前5時に起き、デートコースを先に回ってすべての場所を掃除した。
(左)好きな四字熟語を書いてとリクエストされて渡された色紙に「長嶋茂雄」と書いた。
(右)アメリカで「こっちの子は英語がうまいなあ」と発言。
(捕)試合後、飲みに行く頻度が高く、就寝が午前2時になっても、起床は午前5時という生活を徹底していた。その生活について記者から質問されると「5時間も寝れば十分」と回答。
(投)中日ドラゴンズの応援歌が売れていた頃、「この曲テンポが良いよね。実はこれ、前に中日にいた坂東君が歌ってるんだよ」と本人に説明。
>>
草
愛されキャラ要素も持ってるわ
>>
2番打者が巧みでだいすき
>>
5番がただの聖人
>>
6番打者は普通に好打者やんけ!
成績残せて華もあるんやからプロの理想形やな
監督の才能は無かったけど
>>
監督で5回優勝してるんやが
>>
原以下やんけ
まあ原より上なんて川上ぐらいしかおらんのかな
打撃三部門タイトル獲得数
1位 王王 33回
2位 野村 17回
3位 落合 15回
4位 長嶋 13回
5位 川上、中西、おかわり 10回
これで記録より記憶扱いなんやからおかしいよ
>>
何でこんなおじいちゃんしかおらんの?
>>
昔は打高
>>
違う
レベルが低くてトップ選手とその他の選手で成績があまりにも違いすぎたからや
だから傑出度系の指標もアホみたいに高くなる
巨人アンチは漏れなく原とか王とか張本も嫌いだけど
なぜか長嶋だけは巨人アンチでも好きな人おるよな
>>
笑いのセンスが高すぎるからな
>>
単純に選手としても人としても魅力あるからな