クレジットカードは複数持ちが最強

クレジットカードは複数持ちが最強

入会特典のポイント目当てで20枚くらい持ってるわ。ポイントだけでテレビ買った

>>
ポイントが分散すると思うけど、どうやってまとめるの?

>>

ザ・ガードマン !

>>
やってたわ。ポイントサイト通して現金化してた。月3~4万円ぐらいになったけどだんだん作れるカードが無くなって半年ぐらいでやめた

メイン使いのJCBと、JCBが使えない時用のMC

4枚くらいが妥当

楽天が圧倒的に最強すぎるけどなw

>>
昔、みずほ系列カード会社でヘマをやったから、一番緩いと言われる楽天カードの審査は一度も受からない。
ちなみに、みずほ系列以外のカード4枚持ちです。

>>
楽天審査甘くて無業者でも入れるのがウマー

>>
かなりかっこ悪い
ステイタス性が低くてw

>>
とはいえ楽天カード今は結構居るしな
ステータスにはならなくても作りやすいしメリットも感じやすいから一番庶民的で良いカードだから人気ある

俺も一枚持ってるw

アイポン買うのに
要らないdカード作らされた

捨てたい

>>
それで現金ばら撒いているからね。本体代ほぼ相殺できるでしょ。
捨てたいほど嫌なカードなら特典受けなければいいのよ。

ガソリンカード一枚しか持ってない!
それで年間150万くらい決済してる。

3万円とかのおしゃれな店の飲食代もガソリンカードで払う!
関係ない。

>>
ポイントにこだわりがないならこれでいいと思う

カードは締日(支払日)が違うやつを持つのがツー

ダイナースカードを持ってないような男とは付き合えない

>>
持ちだけどババアはお断りw

>>
交通系機能のついたカメラ屋さんのカード最強だわ。

>>
同意。交通系グループ会社が発行したスイカ付きのカードだと年会費がかかる。

自慢してる奴の気が知れん
借金カードやん

>>
与信枠程度の貯金がない奴なんかまずいないでしょ。

>>
今は個人の信任に使われるから持ってないと厳しいよ。

>>
借金をしない人より
借金をちゃんと返してる人の方が信用がある
世の中の仕組み的に

3枚カード持ってるけど、常用してる2枚の現金枠は0にして
ショッピング枠のみにしている

みずほマイレージクラブを2枚(個人用、生活費用)
アマゾンカード(iD登録用)
Trustクラブカード(付帯保険用)
楽天カード(なんとなく)
kyash
多いな。減らすか。

ニートでも楽天とヤフーは楽勝で持てるからなー

クレカでマイル貯めて二年に一回ペースでGWに欧州往復分に替えてる
保険やラウンジ考慮して全部で10枚位

ポイントのキャンペーンに釣られて数え切れないくらい持ってるわw

家賃用に無理やり作らされたアプラスカードを解約したい

リーマン辞めて起業するなら辞める前に沢山カード作っておけと言われているね

三井住友(一応持っておくべきものとして)
JCB w(還元率高い)
dカード(還元高くキャンペーン多い)
ビックカメラSuicaカード(モバイルSuica用)
楽天カード(ポイント還元率高し)

主に使ってるのはこんなとこか

>>
JCB草作りたかったけど年齢制限あってダメだった

>>
三井住友は既存には改悪
新規にだけ優遇するから解約したわ

美人秘書軍団が勧めるダイナース最強

結局、楽天カードとイオンカードが最強って結論に達した
車運転するならロードサービス付きの持っててもいい

お前らそんなに全世界を駆け回るの?

ANAカード (Master)
dカード (VISA)
イオンカード セレクト (JCB)

あとポイント乞食で楽天、Yahooを作ったわ

>>
1枚 26%

じぶんは1枚だけど、3割弱じゃおもっていたほど少なくないな
管理が楽だし1枚でじゅうぶんだわ

>>
無くしたとき辛いぜ。2枚あればよし。

クレカ増やしたくないのにヨーカドー、イオン、マルエツとか
近くのスーパーのせいで勝手に増えていったな。
昔の銀行系、エキスプレス、Viewなんかは必要だったから。
全部で10枚くらいかな。

障害が起きて使えないときのために複数持ちは常識だろ

エネオスカード1枚だけだわ
たまに恥ずかしいぞ

JALカード Club-A
ANAカードワイドゴールド
エムアイカードプラスゴールド
ビックカメラSuica

あとは年会費無料カード多数

カードの枚数=借り入れ可能金額=借金だから
あまり多いと銀行ローン組めないと聞いたことがある

>>
融資枠は信用だから逆だぞ

それに信用情報は全部裏で繋がっているから
カード何枚持っていようとカードの融資枠の上限は年収によって一定だぞ
総量規制がおる

>>
いや、枚数が多いと却下される。

店によって通らないカードある
別のカードで払うけど
あれ何でかね

>>
読取機の相性?

ICカードタイプで差し込む様になったら読み取りエラー無くなったな
なんかすげー遅いけど・・・

>>
カード会社によって手数料が違うから
手数料高いのは取り扱わない店も多い

どえらいカード(それなりのところで使う用)
楽天カード(メイン)
エネオスカード(ガソリン専用、エネキー経由)

MC持ったことないけどあると便利かね?
結局どの国行ってもVISA使えるしなぁ

>>
フランスで食事したときVISAもJCBもだめでMASTERだけっているあったわ。いざという時のためにMaster持っていたほうがいいと思う

銀行系のビザマスターの2枚のみだな
特に困ったことはない

中国渡航用に三井住友で銀聯カード作ったけど現地で全然使えなかった
結局アリペイのツアーパスばかり使う羽目に

>>
そうなんだよね
日本で作ったやつは日本で使えないとか仕組みが複雑で一回も使えなかった

何枚あるか管理できてない

楽天カードは使い勝手いいし人気No. 1なのも分かる、誰でも作れるしな
人前で出すと恥ずかしいから楽天市場とかで使うけど

無駄に金取られるもの、使わないもの解約して3枚

>>
カード増えると見て回る明細が増えるから面倒くさいな。主に使ってるのは2枚だわ。

>>
本当はそのくらいが管理しやすいだろうなと思ってる

一枚にポイント集中させた方がカードのランクが上がってポイント還元率Upする

イオン…買い物用
ヤフー…ネトショッピング用
ENEOS…ガソリン用
イエローハット…オイル交換用
セゾン…ETC

なんか無駄2枚整理してもいいな

VMJの3枚餅は常識だな

>>
Jはいらなくね
Jだけ使えない所もわりとあるが逆はない

>>
JCBは海外で日本人であるとさりげなく伝えられるので、持っていた方が良い

クレジットカードを作らずにそのままでいて
30代に入って初めて作ろうとしたら、審査に落ちた。
利用枠最低限度額の設定でも落ちたから
もう一生持てないんだな、きっと。

>>
審査緩いとこで作ってしばらく使ってれば信用付くよ
借金したことがない人には信用がないという不思議なシステムw

>>
まず楽天カード作れ、あれほとんどの奴が審査通るから
それでしばらく使って今度は別の作って・・・ってやっていけばいい

>>
俺も10年以上現金派だったから分かる、楽天も落ちた、それでもアコムだけは通った、むじんくん行って給料明細まで提出させられたけど、1枚は持ってると安心感がある、全く使わないけどね

>>
アコムは消費者金融だからクレジットカードじゃないけどね
クレジット機能付きならいいけど

>>
楽天は落ちたが
エポスは5分でokだった
エポスがよいで

>>
アコマススタートが基本

記事にもあるけどビザ+マスターでほとんどカバーできるし三枚以上持つと混乱するだけじゃね

>>
カード会社次第で通らないことがあるから
VISAだけでも2枚持ちのほうがいい

VISA、master、JCB、アメックス、paypal
はもっとかんと外国の決済ってマジ面倒
独立したい・する奴は必ず持っておくべき

タイトルとURLをコピーしました