【話題】締め切りを守れないのは遺伝のせい?「先延ばし遺伝子」が存在する説が発表される 「やらなきゃいけないことがある……でも今日はちょっといいや……うん、明日やろう」。そんなふうに物事を後回しにしたり、締め切りがちゃんと守れなかったりする人をよく見かけないだろうか。 なんと、この性格、実はDNAに刷り込まれていたもので、「先延ばし遺伝子」というものが存在するのではないかという説が浮上しているのだ!! ・双子を使った実験 「先延ばし遺伝子」を発表したのは米国コロラド大学の研究チーム。その存在を証明するために行われた実験には、何組もの双子が集められた。双子には、それぞれ「どれくらい仕事を先延ばしにするか」「どれくらいの頻度で締め切りが迫ってから仕事を始めるか」などの質問が用意された。 ・二種類の双子 双子には一卵性双生児と二卵性双生児という二種類の双子が存在する。前者のタイプの双子は同じDNAを持っていて、後者は別々のDNAを持っている。今回の調査では両方のタイプの双子が用意されていた。研究者は質問の結果を、この二種類の双子間で比較することによって、「物事を先に延ばす性格」が、遺伝子に由来するものなのかどうかを調べたのだ。 ・衝動的な傾向 その結果……そのような「先延ばし」の性格と遺伝子には大きな関係があり、「先延ばし遺伝子」と言えるものは存在するという結論に至ったのだ。驚くことに、発見はそれだけではなかった。なんと、先延ばしをする傾向にある人は、衝動的な人が多いということも分かったのである。 〈以下略〉 全文はソースで ロケットニュース http://rocketnews24.com/2014/04/15/432155/ はいはい言い訳言い訳 そりゃ似たような脳みそ持ってたら似たような性格になるでしょ 遺伝のせいか、じゃあ来年から本気出す 環境因子の方がデカそうだけどな 責任感がないだけや そりゃあ、今日できることは明日でもできるし、明日でいいことは明日やればいいし、昨日やらなきゃならなかった事は今日やってももう仕方ないし。 遺伝なら仕方ないな、うん >> うんしかたないよねーニコニコ ああ、俺だ俺w でもまあ、こういう形質も淘汰されてないってことは生存に有利な何かがあるんだろう。 割と楽しく生きてるし。低学歴無職だけどw 冨樫のことか ほう、これはいい言い訳エビデンス 優生学が復活の兆しを見せ始めたのか? 遺伝子か こればかりは神の世界だな 遺伝じゃなくて単なる生活習慣の転写だろ。 親から子へ伝統が引き継がれてるだけ。 一念発起すれば治る。 死ぬのも先延ばしするから割と長寿だったり 単なるADHDだろ 全然新しい発見ではなく常識 先延ばしの遺伝子か・・・ もうちょっとましな遺伝子見つけろや! 現場でオイって言っても車が迫ってるのに逃げれない奴はいるなあ 手を引っ張るはめになる なんか脳みそがゆっくりしてんじゃねーかと やる気が起きるからやる、んじゃなくて やってるとのってきてやる気が出てくる、らしいけどな はいはい、何でも遺伝子のセイデスヨー 本人は悪くない遺伝子ガーそうさせてるんです 言い訳はいいから早く提出しろ。 >> うう、ごめんなさいまだちょっとあんまり進んでなくてもすこし時間ください 俺は嫌な事から片付けるタイプだから先伸ばしタイプとは違うみたいだ
目次