webプログラマーとかいう底辺だけど質問ある? ある? 楽しそう >> 楽しいお! C++使える? >> ゲームつくるのに少し使ったことある程度 どんなプログラム作ってんの? >> vueかreactでフロントエンド goとnodejsでサーバーサイド を少々 >> ふえぇ よくわからんが凄いな >> AWSかGGPの個人アカ作って触れる程度になれば尚更良い >> まじか春くらいに転職活動してみようかな HTMLとCSSでホームページ作ってる人? >> jquery使ってなら昔作ったよ 無茶振り多発で大変そう プログラミングは独学? >> 大学でcの授業があったけど基本独学 gulpって使う? >> 使ったことない うち.netばっかでつまらんのやけど 前も後ろもやるのか この変態野郎め >> 後ろが好きだけど前ばっかやらされる >> このど変態が 俺も後ろ専門なんだが、最近は作るより構築したり運用のための自動化したりばっかでつまらん >> まじか構築とかレベルたけーな 自動化ってジェンキンスとか? Web系って沼だよな 何年めで年収いくら? >> 4年目で300くらい >> 首都圏?安過ぎね >> 東京だね まぁ楽だからしゃーないかな >> うわ… 転職しろよwwww ベンチャーでも行けマジで wantedlyで適当に探せ >> コミュ症だけどいけるかな? >> いけるぜ エンジニアなんてコミュ障ばっかりだから >> これ安いってマジ?俺もなんだが >> 能力によるがゲロ安だな 糞みたいな派遣会社でも350くらいはもらえるだろ どっかに引き抜いてもらえば5、600は普通にもらえる みんな安売りし過ぎ >> 請負だから引き抜かれるとか全くないぞー こだわりってある? >> 一つの関数に一つの意味を持たせる ちゃんとレビューしてもらえてる? >> 全くしてもらえない いつかしてくれる会社に転職したい >> 車載系の組み込みにおいで 全成果物レビュー必須だから >> レビューは羨ましいが ネットワーク系が好きなのよ webフレームワークは趣味で齧ってる程度だけど肝心のサーバー構築が全く分からんし何参考にすればいいか分からんから教えてくれ 俺みたいな素人が下手に試行錯誤して乗っ取られて踏み台にされたらとか思うと怖い >> シェルスクリプト高速開発手法入門の最初の方を読んでみたらいいと思う もっとインフラよりだったら少し難しいけどドッカー 、クーベネティス実践コンテナ開発入門が全体像を把握しやすい Go使えるなら底辺じゃないと思うが 未だにphperやperl使いがいるぞ webプログラマーってホームページのデザインとはまた違うんだよね? >> 違うよー 知っといた方がいい技術とか知識ってある? >> 聞きたいことが違ってたらごめん とりあえすま基本情報技術者の内容くらいは知っておかないとまずいと思うよ ずっとjsとC#だわ >> unityですか? >> ではないけど方向性は似たようなもんかなー 最近はほとんど鯖缶と化してるけど >> そっかー 鯖缶でもc#とか使うんだな >> 小さいところだから要件定義からインフラもサーバもプログラムも面倒見るんだ コーディング好きなら大企業の方がいいぞ >> なるほどね コーディングは好きだけど 一通り経験したいからもうちょっと中小で頑張るわ クラウドとかのインフラも触れるなら うちなら500以上は出すぞ >> awsを少し触ったことあるだけだ >> 単体でLinuxサーバーとかいじれる?商用をゼロから構築できるレベルの理解があれば倍以上稼げるよう >> リナックスサーバーはいじれるかな 商用を構築したことはない >> 請負でも、客に気に入られると声かかるぞ 自分から売り込む方が早いけど、引き抜かれる方が交渉的には強いから、待遇はあがりやすい >> 確かに気に入られて 他の会社から色々仕事もらってる人いるわ なんでwebプログラマーって技術力は求められるわりに給料低いの? なんで技術力アピールでネットとかでイキりまくってるのに転職しないの? >> イキってないし webなんて高卒でもできる仕事だから安くても仕方ないと思うぞ googleみたいにその道具つくるなら高くなるだろうけど プログラマーってアイデアさえあれば低リスクで起業できるのになんでしないの? >> 企業はリーダーシップないと厳しいと思うよ フリーランスならいけるかもだけど金のこと自分でやるの面倒だし 在宅500万稼ぐにはどうすればいい? >> 俺に教えてくれw アラフォーベテランプログラマーがお金にDoubleを使ってるぅ 年齢は? >> アラサー インフラはやる? >> やらない が、いつかはやりたい 副業しなよ 週30でも働ければすぐ年収は上がる >> まじかー 総務の人達怖いから副業していいか聞きにくいんだよなー >> チームの規模はどれくらい? >> 5人くらいが多いかな 鯖缶って? >> サーバー管理者かな golangやってんのか vueとreactどっちが好み? >> やってるよー vueの方が好きかな サーバーはもちろんDBも管理してんの? >> 管理はしてないよー やりたかったけどどこにも就職できず潰えましたわ そうなのかなぁ 同年代と比べても高いとは確かに言えないけど >> 首都圏なら奴隷労働レベル IT系は、公務員やメーカー社員やインフラなんかと比べて将来の保証が薄いから もっとたくさん稼いで若いうちから金を増やしていかないと、退職金出る会社も少ないし年取ってから大変だぞ そうなんだよね 退職金あるところなんか中々無い 家賃手当もないし もうこの業界やめるかなぁ >> 転職して年収あがらないならやめたほうがいいかも 会社の方でキャリアプラン用意してくれるような仕事じゃないから 自分で先を見越してスキル積んで売り込んでって出来る人じゃないと、運良くないと年取って不幸になるかも これでも転職してこれ 年収は上がったし残業地獄から解放されたけどなぁ もうこの業界辞めようかな本当 仕事中の勤務ってどんな感じ? お菓子とかくいまくり? >> お菓子食いながら音楽聴きながら私服でクロックス履いて好きなデバイス使ってバランスボール乗ってる >> 週一の進捗報告以外は基本自由かな 勤務時間で拘束はされるけど >> 会社によりけりだけど 俺の経験上は音楽聴きながらお菓子食いながらは当たり前 昔は短パンサンダルで仕事してたけど 最近は客先だとビジネスカジュアル 自社だと自宅で仕事したり そもそもサーバ構築って何を指してるんだよ ハード調達とかOSインストールか? ミドルウェアのインストールなんぞ乗せるものによって違うしセキュリティ計画なんぞサーバ構築の仕事じゃねーよな >> それを含めて考えて実行すること セキュリティ周りなんかは社内に基準があればそれに準じるし、なければ自分で考えて、さらにセキュリティ会社にも見てもらったり そんな環境になったことねぇよどんだけ周りの対人スキル壊滅してんだよ… >> どういう環境と状況を想定してるかわからんけどそれサーバ構築って一言で言うのかねぇ… >> 前の現場は酷かった ハゲが頭で大音量でドラミングしてたわ いろんな開発環境に触れてみたりはするの? >> 会社で指定されたもの使ってる ライセンスが必要だったりして色々触らないんだよ 個人的にvimに対応してれば不満はない 俺のところはスーツが基本だし音楽なんぞ聞けないわ まぁIT系以外の業界じゃ普通はスーツだと思うがそんなにたくさんの企業知らんからわからんな >> 音楽っつうかヘッドホンとイヤホン禁止してるところは地雷 うるさい環境でいい仕事なんてできん reduxとvuexどっちが好き? >> 大差ない というかそもそもパクリだし カタカタカタカタタッーンが煩かったりストレス溜まってる人が音発生させるからな
目次