プログラミングスクールに行ってたけど質問ある? 企業主催のプログラミングスクールに行ってたことあるけど地獄だった 皆できないから雰囲気は最悪 いじめが起きるメカニズムを完全に再現してた >> なにがわからなかったの?(´・ω・`) >> 全部だよ 最初の一ヶ月はひたすらDBやらされたな sqlとmongodbの触りとか その時点で当時俺は軽い鬱だったのもあるけど全然ついて行けなくなってた ちな最後の方は白黒のエディターがそれぞれの文字がカラフルになってたからな 面白いのは特定の文字は必ず特定の色になるってところ その後はjavaだったな これはチーム作業しろって言われたけど何もできないのに何しろってんだよって感じだった >> データベースかぁ・・・(´・ω・`) データベースはあんまり興味ないなぁ(´・ω・`)「 (??ω?? )(同じ者同士でしか争いは起きないごちゃんねるより) >> 最近の日本は余裕がなくて人見下したり責めたりして憂さ晴らししてる人が増えたって言ってる奴もいたな 参加者のうちの1割ぐらいしかプログラマーになれない 他はIT企業に就職できればいい感じ 話に聞くゲームの専門学校と同じだろうな ただ生活かかってるんで殺伐感が違うだろうと予想できる >> 専門学校はそこまで愚かじゃない ちゃんとやってりゃ普通に誰でもプログラミングができるし 言語を選ぶ自由もなけりゃやりたくないこともやらされる面もあるけどな でもピンキリでプログラミング能力低くてもプログラマーになれるし それでプログラマになれないのは不思議 >> >> まぁ教え方が悪いと無理だろうね 俺もグダグダやってなんとなくできるようにはなったけど未だに基礎がよくわかってないからバグ生むしね このスクールの講師に関してはいきなりポインターの説明し始めたしそれが意味のある話なのは分かるけどそれよりもっと根本的な話から始めたらどうだよって思ったな プログラマーなんて底辺やろ 仕様書通りかくだけの誰でもできる仕事 >> 参加者は俺含めどうやら私服勤務の和気あいあいとしたweb企業を想定してたようだが実際には行けても背広のsierだろな そういう意味じゃどの道良い結末はなかったわけだしあいつら最後にはどうなったんだろ >> 会社にもよるけど バグの原因調査とか、開発支援ツールの作成はプログラミング能力高い人じゃないと無理 >> そういう奴はプログラマーにとどまってないでしょってこと PMとかもっと引っ張る役職になってるでしょ プログラマーのままってことはそういうこと >> 会社にもよるって言ってるし、少なくても障害原因調査と開発支援ツール作成はうちの会社じゃPMの仕事じゃない できない人が行くところではないんだろうな >> そうそうできるようになるやつはだいたい最初っから基礎は出来てた または学歴が非常に良い >> 学歴フィルターって理にかなってるよな 俺はF欄だがよく分かる >> そらプログラミングなんてiqが物を言う世界だしな あと講師がやる気ない 元某IT企業勤務だったらしいが参加者と直接対話する気などない感じ 自力でできる人材を育てるのが目標とか言ってるところだがそもそもスクールの意味とは どのくらい通えば就職できるぐらいのスキルになるの? >> お、良い質問だねそのスクールは確か3ヶ月だったかな まぁ最後の方は就職活動だから2ヶ月だしさっさと就職してもらった方がいいからフルに3ヶ月は無理だけどね プログラミングをゼロからだと人によってピンきりでセンスあるやつで6ヶ月間、普通は1~2年だな ちな俺含めタイピングさえ出来ない奴が数名いたけどそれでプログラミングはかなりキツイ記憶に残らない プログラマーでもマルチディスプレイにしたりするけどあれは短期記憶への負担を和らげたいからなんだよ プログラミングは短期記憶に依存してるからね >> ぶっちゃけプログラミング能力なくてもプログラマになれると思うけど ブラックしか引けないと思う スキルありゃブラック引いたときに逃げればいいだけの話だし 超優秀だったらブラックをホワイトにひっくり返すかもしれないけど >> 3ヶ月あるのか 求人見てると未経験者は1ヶ月研修やりますみたいな感じのとこ多いけどそれじゃきつそうだな >> 俺行ったよそういう研修あるところ 現場入ってから学んでいく感じだよ その現場も下請けの零細企業だったんだけどPGが鬱でリモートワークになって来なくなったな途中からどうすればいいのか分からずただ座ってた まぁ居ても現場が殺伐としすぎてて話しかけれないけどな 本当ひろゆきとか見てるとあいつはごく普通のIT業界の人間だよ あれよりテンション低いけどみんなあんな感じ 耐えられるならプログラマーになれる あとグループ作業なら わからないことあったらサーバに質問の掲示板組んで対処して わかりやすい答えをweb化して閲覧できるようにしておけば?(´・ω・`) >> 多分君軽度のアスペルガーなんだと思う 煽りじゃなくてね >> >> きみのせいで雰囲気悪かったんじゃない?w(´・ω・`) >> いや俺は虐められてたからむしろ緩和剤だったよ 外人だから東京っていう田舎者の多い地域じゃ目立つんでそうなりやすいね そのスクールも岩手の奴が謎に最初っから嫌ってきたり鹿児島のやつが謎に無視してきたりって感じだった 大阪のやつやイギリスのなんちゃらって大学に行ってたやつはそういうのに引いたり色んな人いるけど頑張っていこうねみたいなスタンスだったけどね そりゃ自分から皆に話しかけまくってくだらん事言いまくって遠回しに脅迫すれば却って好かれるかもしれないけどな ちな途中別のスクール行こうかなと思って一日行ってみたけどそこでもやっぱり外人嫌いの社員の女が陰口ばかり言ってきたから半日で帰ったわ 東京は民度やばいね 勝どき駅だっけあそこも柄悪いリーマンの宝庫だし業界がやばいのもあると思うけども >> なんでデータベース選んだの?(´・ω・`) 何人なんだお前は 俺が思うのはねそりゃガチ未経験でもSESで経歴詐称(SESの世界では経歴詐称は当たり前)で現場ぶち込まれればそのうち出来るようにはなるんだよ でもそれまでの苦労を考えるとトラウマになる可能性が高い だからプログラミング覚えても業界から去っていくことになる可能性が高いんだよ よくIT業界は技術の進歩が早いからついていけない人が多いなんて言うけど事の本質はIQ的なハードルじゃなくてトラウマ抱えて一切ITの勉強らしい勉強をしたがらない人が多いことにあるんじゃないのかと思ってる 学歴高いけど社会出てから一切向上心無いおっさんとかも同じなんじゃないかね だから過度の苦労は俺は避けたほうがいいと思ってるよたかが銭稼ぐための労にすぎないしね 学生向けのやつ昔参加してたけどめっちゃ雰囲気良かった やっぱ若さだろうね、できなくてもそこまでギスギスしない、余裕があった プログラムの勉強しないといけないと思ってる奴らが、遊び感覚でプログラムしてる奴らの土俵に上がったら及ばないのは当然 トップクラスのプログラマーは勉強してる感覚なしで新しい技術を学んでる >> 半端に社会経験すると歪むんかね >> >> 間違いないね なんならテレビゲームでも負の印象持ってて楽しくないと感じるならやるのが苦痛だろうし上達しないんだろうな だからボコボコになりながら上目指せばいいっていう教育方針が蔓延してるのが問題だと思う 放任主義は実はスパルタンなやり方なんだなって思った 俺いじめられてたんだっていう奴の地雷率は異常 >> 田舎じゃ人々の集合意識が神だからそういう解釈になるんだろうね >> 言ってることよくわからんけどお前から地雷臭がする >> 分からんのはお前がナチュラルボーンな宗教家だからだよ 分からない内が幸せだろうな それで100万も払うんでしょ? >> 俺が行ってたところはタダだったよ 因みにプログラミング覚えたいならPyQっていうサイトが月額高いけどオススメ なんでみんなプログラミングできない事がいじめに繋がるのかわからん… スクール「補助金ウマー。受講料ウマー。使えるヤツちょっとでもいればさらにウマー。」 スクールとかじゃなくて、研修してくれる会社に入った方が100倍いいと思うわ
目次