「プライドが高い」←これを直す方法 どうすればエエんや? ちなみにワイは「プライドが高い」ってよく周囲から言われてるらしいわ プライドに見合う結果を出す >> そもそもプライドが高いっていう自覚がないんよな 自己肯定感は低いと思ってるし ズダズダに打ちのめされんと直らん >> それは勉強でも運動でも経験あるんやけどな どうやっても勝てない相手が多すぎて 現実を突きつけられる所に自分で飛び込むしかないやろなぁ ワイも若い頃そうやったけど自分で仕事とるようになってからペコペコおじさんと化したから環境とか立場やと思うで >> ワイもバイト中は周りにペコペコしてたんやけどな >> >> バイト中は「お客様は神様」とか「上司の言うことは絶対」って考え方なんやけどな プライベートがアカンのやろか? >> >> 八つ当たりとか暴力はさすがに振るったことないな ひとまず相手の言うこと受け入れるとこからちゃうか 頑固とかも言われるやろ 受験とか資格とか落ちまくればプライドなんて消えてなくなるよ ソースは俺 人を褒める 人を褒めてるうちにワイって人を褒めることで人や場をコントロールして自分の発言が優位に立つことに気づく >> 周りの人を褒めるようにしてるんやけどな なかなか難しいわ アイデンティティクライシスは若い頃にしとけ しても治らん 自分より下がいると思うことや 再確認のためには継続的にチョンやまんこを叩くのがおすすめや 別にプライドが高いのは良い事やぞ それを保つために他人を傷つけなきゃええ >> そういうもんか ワイの場合は知らず知らずのうちに他人を傷つけてそうやけどな 仕事辞めて、持ち金全部捨てたらプライド持つ余裕もなくなるやろ アメリカの特殊部隊はボロクソに罵倒してプライドをへし折るところから始まる いやがられることしてボロクソ言われとけ >> ワイだったら心が折れそうやな プライド高い奴が軒並み失敗してる姿を見て冷静になる 1回底辺職場行って めったくそに言われてこい お前なんかその辺の奴と変わらん一般人だって 思い知らされる >> 飲食店のバイトは経験あるんやけどな あまりに無能すぎて半年も持たずにクビになったわ >> 人の言う事ちゃんと聞いて飲み込めてる? 難しいと思うけど表面だけ聞いてても 相手は分かるで >> 人の話は聞いてるんやけど頭に入ってこない感じや 勉強に関しても授業中はそんな感じやった 何度もコツコツやってやっと身になるタイプや ピエロになりきる 友達おるか? >> おらんな 人と親しくなってもすぐに離れていくわ >> やっぱりな 親身になって相談とかされた事ないやろ? そういうのは分かるねん ちゃんと相手の話を聞くんや >> 相談とかされたことないな 信頼されてないんやろな 聞く必要無いやろ、単に貶めたいだけや 間違いを認める その時に謝ればええんや プライド高いやつはこれができん ワイも昔はそうだったから分かるねん イッチ世間に揉まれればその内分かるよ 負け続けること 負けることになれることや >> むしろ人生で負けてばかりやけどな 本当にプライドが高ければ他人に何言われても気にならんし頭も下げられる 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」や >> 常に謙虚にいればエエってことか 気をつけるわ ハートマン軍曹系のブラック企業研修に行くんや 年食うまで無理や プライド高いことで得られるもんを享受しろ >> 逆転の発想やな もうこのスレでボロクソ言われて意気消沈してるんやけどな 年下に敬語は使いたくねーわな >> むしろバイト中は年下にも敬語使ってたで 「敬語使わないでください」とまで言われたわ >> これあるあるやんねー 相手が付き合いやすい距離とか考える気なくて自分の都合だけなんよねー >> なるほどな 今後は気をつけてみるわ これはほんと方法は一つしかなくて努力するしかない 努力しないやつは無根拠なプライドしかない 会話のさしすせそ覚えて意図的に使おうや それだけで印象変わるで 本性はしゃーない さすがですね しりませんでした すごいですね センスいいですね そうなんですね >> 意識して使ってみるわ サンガツ 矜持があるのは良いことや プライドという名の虚栄心ばかり高いやつはゴミや プライドを理由に他人に当たり散らすようなやつはクズ 自分自身を奮起させるための装置としてならアリや、でも柔軟性は大切にな 医龍を読め 野口先生を見習うんや へし折れば低くなるよ 上を目指してみろ
目次