最近野球観始めたんだが打撃って運ゲーじゃね? 特に選球眼とかいうの ど真ん中にきても普通に見逃すケースが多いのって 結局どこに投げるかはバッターからは勘頼りだからだよな 守備側のデータとかシフトが充実して、ヒットが出にくくなってるのは確か そら運要素はあるよ 打球が野手の間抜けるかどうかも運だし 実力で確率を上げられるだけ 余程傑出しない限り首位打者は運で決まるけど 対人でそういう要素の無いスポーツは無い >> この前解説で里崎も言ってたけどとにかくHランプがつけばそれでいいんだよな 数字上はどんなヒットでも一緒 投手も運ゲーだぞ イメージ通りの球を寸分違わず投げられるわけじゃないし 始めたの野球ゲームやんけ その場その場のデータとか駆け引きや技術の要素が多いしむしろ運の要素は少なめの競技だろ あと野球の本質はテニスとかと一緒でプレッシャーに打ち勝つゲーム 接戦やチャンスピンチといったメンタルが不安定な時にどれだけ実力を発揮できるかかが大事だし 見てる側はそういう場面ほど面白い どんなに優れたバッターでも側から見るとなんでそんなクソボール振るんだよってのあるの見ると バッターからしたら選球って無理ゲーなんやなぁって素人目に思っちゃうわ いかに投手の傾向と対策を分析できるか データでだいぶ変わると思うが >> 当然投手側もバカじゃないし相手がデータを熟知してる前提でさらにその裏を掻こうとするわけだよな? じゃんけんぽくね? 打率高くてもみんな3割くらいで収束するのすごい
目次