ヤクルトや楽天はすぐ立て直せた野村克也さんが阪神だけは3年がかりでも立て直せなかった理由 ってなに? >> 岩隈、田中が勝手に無双したからやろ 井川赤星浜中あたりはノム遺産やろ オーナーが本気じゃなかったから 成長の余地がない強さやったから ミーティングを理解できる選手が和田しかいなかった 立て直して次の監督が優勝させた定期 むしろノムさんしか立て直せなかった フロントの姿勢 当時の阪神と楽天は野村がいれば大丈夫だろと思ってた 純金の野村監督像(1億円) ノムがつき、星野が捏ねし天下餅、座りしままに食うわ・・・ >> それ元ネタ徳川やから、阪神はムリやろ 絶望的に選手がおらんかった 球団そのものがクソすぎた 一部の選手が育ってみんな優勝に絡んでるやん 充分貢献してたで ノムさんだけで立て直せたヤクルト ノムさん星野の二人がかりじゃないと立て直せなかった阪神楽天 >> ヤクルトは巨大戦力だったろ あれだけくじで大物引き当てたんだから >> ヤクルトの場合は関根という育成特化監督が前任におったからな >> なお一茂は大事に育て過ぎた模様 >> ???「ヤクルトのお荷物」 選手を大人扱いしすぎたから もっと泥だらけになってやれよって今岡けなしてたよね 新庄が4番打ったり 投げさせたら新庄が一番球速早かったり 単純に選手層のレベルが低かっただけやろ >> それは新庄が凄いだけでは >> 伊達より新庄のほうが速かったんか >> さっき新庄が147km出てチーム内で一番早かったって言ってた >> さすがに福原の方が速い 今思えば星野のヤニキ片岡伊良部とかあのGMもびっくりの大補強やな >> 一年目は片岡で4位じゃん OB会を懐柔できなかったから 言うて不当に干した選手は今岡くらいやししゃーないやろ 99年から01年の阪神の成績見てびっくりやわ ここまで弱かったんか >> がち弱い >> ワイが初めて甲子園に見に行った試合のスタメンがこんな感じや 三割打者は桧山だけやった 赤星 藤本 濱中 クルーズ 桧山 今岡 エバンス 矢野 ハンセル >> 1987年から2001年の平均順位5.3 2002年から2019年の平均順位3.0 楽天も立て直せてないし >> 最後2位だったじゃない >> 個々の選手の特性を見抜いて勝ちを見出せるチームに変えたぞ なお助っ人の抑え 阪神も楽天も野村がチームの基礎作って星野が金出させただけだろ >> 星野は大幅な血の入れ替えがあったからや 野村の負の遺産をぶっ壊すことから始めたんや 星野「監督就任にあたり、平田を私の運転手にしてほしい」 球団「ということなので、平田さんコーチじゃなくて星野監督の運転手になってください」 平田「いくら星野さんの願いとはいえ、コーチで契約したのだからそれはダメでしょ、監督には私から話します」 平田「もしもし、星野さん?あのですね・・・」 星野「おうミッキー!(←平田のあだ名)明日羽田に行くぞ!片岡に会いにいけ!」 平田「はい!わかりました!?!?!?」 ブロワーズ ジョンソン フランクリン バトル ハートキー タラスコ ペレス クルーズ エバンス 連続最下位だったチームが星野で4位だぞ翌年 それだけ野村がクソだったってこと >> 本当に弱いチームが1年で立て直せるとでも思ってんのか? >> 3年やれば十分だよ 3年目も最下位なんだから言い訳できない 金本はほぼ広島残留決めてたのに星野の電話がしつこすぎて移籍 >> 金本「甲子園は浜風があるでしょ?左打者不利じゃないですか」 星野「なんやそのことで迷ってたんか、それなら大丈夫や!」 金本「え?」 星野「最近は異常気象で浜風吹かなくなったんや!」 金本「は?」 星野「なんや知らんのか、嘘やと思うのなら桧山にでも電話して聞いてみろや!」 金本「」 >> 草 >> 高校の顧問、星野、詐欺師に騙された金本… 楽天もブラウン挟んでるし星野が過小評価されすぎ >> そもそも中日時代も2回就任して2回優勝させてるからや いずれも就任前年5位の所からスタート 星野の政治力は球界でもダントツやな 森も横浜立て直せなかったし監督権限だけやと限界があるんやろ 野村の遺産がーというが、 まず投手陣からして中継ぎ総崩れなんやで ベテラン揃いやからしゃーないとは言え、 福原も勤続疲労で潰れててまともな中継ぎ谷中しかおらんかった その谷中も優勝時は敗戦処理に 当時は三試合やって1、2点取れるかどうかってくらい弱かったしな 奇跡的に先制したと思ったらガルベスにグランドスラム食らうし ヤクルト監督時代には古田 稲葉 楽天にはマー君がいる 阪神監督時代のエピソードなんて 遠山葛西とF1セブンくらいしかないしなぁ そら省略されちゃうわな >> 新庄あるやん 楽天は言うほど立て直せたんか? >> 先発投手の柱を揃えられたのが大きい エースと四番からのチーム作りをする人らしいからな この本見るとわかる マジでとにかく辛い >> ウワァきっつい >> 2ページ目3ページ目はええやん 横浜暗黒期もそうやがセカンドショートキャッチャーに良い選手おるかどうかなんやろなあ 村山65 中村662446 藤田6 吉田56 野村666 星野41 岡田41232 真弓424 和田5223 金本426 矢野3 >> 岡田もスゲーよなぁ オリックスの監督やらなければボロ出なかったのに… チームリーダーがいない時ってどの球団もアカンのよ 強い時は引っ張る奴がおる ソフバンの内川松田とか巨人の阿部坂本とか そもそも野村最終年はサッチーが脱税で急遽辞任やろ 12月に星野が就任で編成が終わってたからな 本当は上が問題だから 上に影響力を与えられる人じゃなきゃダメなんでしょ 週刊文春 元巨人球団代表の清武の書いたサラリーマン球団社長の連載記事 <20年前の阪神フロント> ・阪神の病巣はアンカケ派 ・スカウト会議で吉田監督「この選手を獲ってもらいたい」。スカウト「その選手は見てないから獲れません」 ・2001年ドラフトを球団で調査をしたら、ドラフト指名87人のうちタイガースのスカウトが球団本部にレポートを提出したのは41選手だけ。レポート未提出の選手の中には西武の中村、栗山などがいた。 野村はフロントに注文が多いかと思いきやほとんどしなかったという 補強はフロントの仕事だということらしい 一方星野は補強するにあたりレポートを出して いくら金がかかるかとか、どういう段取りで交渉するとか事細かに記してあったから 話が通りやすかったんだと 阪神はよく星野を呼び寄せたよな 当時の星野はもう中日の重鎮じゃなかったっけ >> 中日の監督退団直後「阪神が強くないと面白くない」と言ったから それを球団が真に受け止めたんだろうな ノム「新庄…お前はどうすればやる気になるんだ?」 新庄「4番打たせてくださいよ」ニヤニヤ ノム「じゃあ明日からずっと4番だ」 ↓ 2000年 .278 28本 85打点 15盗塁 OPS.812 キャリアハイの成績出させる有能 下手な2軍Pよりは使えそう 野村時代と星野時代のトレードを比較しても段違いよ 野村時代のトレードで成功したのは谷中くらい ただ放出したのは平尾で、平尾は移籍先の西武で開花することとなる 3年連続最下位っていくら暗黒時代とは言えかなりひどいな、ようフロントも我慢しようと思ったわ >> 一任されていた野崎氏が主導で野村の面倒見てたからな さすがに嫁の脱税まではかばいきれなかった まぁ最終年とかは上がり目はあった
目次