失点←走者を出した投手の責任(自責点) 得点←走者を返した打者のおかげ(打点) これなんでや? 得点っていうシステムもあるけど 表彰されるのは得点王じゃなくて打点王やん 塁に出てホームまで走ってきてエラい!(得点) 走者返してエラい!(打点) 得点は得点であるやん >> 得点より打点の方が評価されるやん タイトルあるし 打撃タイトルやし >> 押し出し四球でも打点付かんかったっけ? >> つくで 打席での結果やし 打点なんか内野ゴロとか、外野フライでも付くやん 得点は自分で出塁をもぎ取らなあかんけど 得点は代走でもつくし >> たしかにそうか 走力は個人差あるし、強打者鈍足は時には敬遠もありやしな 塁に出す判断をした以上は出した投手の責任もあるってことや 走力S四球出しといて降板して責任擦り付けたら可哀そうやろ >> 自責点はまあわかるんや 得点は出塁したやつのおかげやろと思うんや >>13 本塁打で帰塁でもつくし得点圏のランナーが長打で悠々帰塁とか走者の能力によらないパターンも多いやろ >> ワイは走塁能力というより出塁能力を重視してるんや だから>>10は反論できひんのやけど >> 出塁能力ならそれこそ得点より打率とかOPSちゃう? >> そら打点やOPSは重要やけど 投手の自責点に対応するのは野手の得点やん >> そこの対称性に拘りある人があんまいないんじゃない? >> まあせやけど 無走者なら凡打でしかなかった、ぼてぼての内野ゴロとか外野フライでも打点付くやん >> それこそケースバッティングやから打撃内容として評価してええんちゃう きっちり貢献度みたいな話し出したらアメフトの0.5サックとかそんな数字になるし >> ワイ野球エアプやからわからんのやけど 無走者で出塁するよりランナー3塁で犠牲フライ打つ方が難しいんか? >> そういや野手の打率に対応する投手の被打率はあんまり評価されへんなあ 打撃能力が高いであろうクリーンナップにタイトルつけるためかなあ 得点王表彰したら1番打者ばっかりになってほんまに打撃力が高いやつがタイトル獲れへんからかなあ イッチはパラドックスのように考えてるからおかしくなるんちゃうか 野球は1~9と打順が回ればまた1に戻るんやで。当然得点圏に走者を置いた状態で1番打者が打席に入るケースもある これが絶対に1番打者は走者を置かない状態で打席に立つことを限定としたら 塁に出てホームまで走ってきてエラい!(得点) 走者返してエラい!(打点) はなんで?となるけど 9人で順番に回してるんやから当然1番打者と4番打者の役割も違うし打席機会も得点圏の母数も違ってくる >> チーム内最強打者の4番打者が取りやすいようなものを打撃タイトルにする方がふさわしいってことか?
目次