哲学科の俺が思考力を高める方法を教える 結論から言うと今から教える7つの質問を使って日頃から物事を掘り下げること その7つの質問を下に書く どういう意味? なんで? 前提は? もしそうだとするとどうなる? 本当に? 例えば? 例外は? なんで? ひろゆきになれって事だ フランス人は小学生の時分からやってる事だよね え、なんで? 前提は? ってどんな感じだ? 例を教えて >> 「誹謗中傷を少なくするにはどうすれば良いか」 この文章の前提として誹謗中傷は良くないものだと言う意見があるよねという感じ >> なるほどなるほど 問うてる内容そのものも問うのか >> 哲学科として日本語が破綻してる 意見があるからなんなの >> そもそも前提にある意見が正しいのかどうかを疑うべき時もあるから大事だと思ってる これは相手に投げかけて対話をすると言うのでも良いし自分に投げかけて物事を掘り下げていくのでもいい へー 例えば? 哲学科4年俺氏 スピノザ専攻 意味という言葉はロマン主義以降 哲学なんて下等なものをやるんじゃない 数学こそ高尚な思考トレーニングだよ >> ほんこれ 数学科こそ本物 なんで? >> 思考力というのは今ある情報から自分の頭で考えて正当性のある結論を出す力の事だと俺は認識している だから今ある情報にこれらの質問を投げかけていき、自分なりの答えを出すことが思考力を高めるうえで重要だと思ってる 哲学科じゃないけどそれ文明人として当たり前じゃないの? >> VIPにはそれが出来ていない人が9割 産婆術? ガ、ガ、ガ、ガイジ! 認知行動療法と瞑想 思考力の定義は? 卑賤で下衆な学問をやっているから思考力が鈍るんだよ 純粋に思考してみろ 前提は?の例え思い付いた そもそも一般人が思考力を高めて良いことあるのか? ソクラテス気取りの厨房くんかわいい 普通にクリティカルシンキングの一つだな クリティカルシンキングでググったほうが早い うんこしたい どういう意味?→うんこしたい なんで?→うんこしたいから 前提は?→トイレにいく もしそうだとするとどうなる?→うんこでる 本当に?→はい 例えば?→ない 例外は?→ない >> 思考力あがった? >> わかんない 単純に知的好奇心があるかないかというだけだな 日本の義務教育は答え教えてはい終わりだからこれに疑問を抱けなければ生涯を答えありきの固定観念を持って過ごすことになる お前はそれをクリアした側の人間ということか ちなみに日本の大学はクリティカルシンキングのレベルが低い だから思考力を高めるなら海外の大学に行くのが良い >日本の大卒のスキルランキングは42位と極めて低い評価です。 とくに欧米と比べ、日本の大学では「クリティカルシンキング(批判的思考)」教育の重要性に対する意識がないようにみえます。 同じく世界経済フォーラムの19年のデータでは、日本の「クリティカルシンキング教育」は141カ国中87位でした。 はいはいクリティカルシンキングおじさんも数学やりましょうね~ >> もうやってるけど 哲学も数学も脳の神経の作用なんやから神経学こそ至高やぞ ひろゆきを相手に想定して脳内バトルシミュレーションすればいいんじゃない? >> それあなたの感想ですよね? けっきょく統計学が最強 5w1h(2h)な 週1~2に控えなさいということだ 知識も付きそう!
目次