中国に赴任することになったんだが、お勧めのVPNってある? ちなみに中国駐在は2回目なので、普通の生活のアドバイスは特に要りません。 俺が以前赴任してた時よりも更にネットの規制が激しくなって、今や検索エンジンは百度しか使えなくてYahoo! JAPANすら繋がらないらしいので、VPN必須かなと。 セカイVPNとか駄目なの? >> 既存の有名なのは遅かれ早かれ全部規制される。 まだ知られてない新規の小規模なサービスないかなって。 自分で作るというのもアリじゃない >> ヤマハのVPNサーバを2つ買って自分でやるのも考えてはいるんだが、既存のサービスでいいのがあるならそっちの方が楽だからさ… >> ほぉ~ そういうのがあるんだ いいじゃん面白いじゃん >> 面白いは面白いんだけど、デメリットがいくつかあってさ、まず日本側に置いていくVPNサーバにトラブルが発生しても対応できないこと、 それと日本のネットを解約しないで渡航することになることが挙げられる。 >> トラブルが発生しても対応できなきゃどうしようもないね でも遠隔でもなんとかなりそうな気もするが >> そこまでの技能はないなぁ。 日本側に手伝ってくれる家族とかいるの? >> いないんだよ~。 幸い持ち家だから、VPNのために家を借りることまではしなくていいんだけど、家に残るのが老いた両親だからトラブルがあった時に対処できないのと、2人ともネットしないからネット代が無駄になる。 >> そりゃ今のうちに両親にネットを覚えてもらうのもいいかもやで ネットで顔見せられるやん >> 前に教えようと思ったんだけど、教えてると怒り出すんだよね… 両親はPCをDVDプレーヤーとしてしか使ってないわ。 vpnに興味はあったのだけど知識ないんや いま検索したら こんなのが宣伝されてた 年間1万円なら安いよね >> ググって簡単に出てくるような奴はすぐに規制されてしまうんだよね… 中国政府もググって規制対象を探してるからw >> ということは自宅VPNのメリットとして 規制を受けずらいというのが出てくる? >> 個人でやってるIPまで探るほど当局も暇じゃないってことだよね。 中国の正式な「発票」 ってなんやろか こういうのはこっちで無料体験で慣れてから あっちに行って動作を確認してから本契約すればええやろ >> 中国語でそのままの意味だと「領収書」だけど、なんかの隠語かな? こっちで契約していかないと、向こうからだと繋ぐことすらできない可能性があるんだよね。 正式契約のページが開かないかも。 VPNに繋がないとVPNの契約ができないというwww あっそういえば おーぷんってVPNから書き込みできないっていう噂を聞いたけど どうなんやろか >> 前の赴任中にはできたけど、今できないのか。 本家は昔からできないな。 >> 自宅VPNなら書き込みできないはずはないよね じゃなきゃVPNの意味がないもの 規制されているのはそういうのをリストアップしてるからだろね >> そうだと思うんだけどね… 日本に置いてあるサーバからはそのIPアドレスで普通にアクセスしてるだけだからね。 それともVPNサーバを経由してることを見抜く技術を何かしら持ってるとか? もしかして・・・ 中国人妻を連れて帰るようなことになるかも? >> そうしたいけど彼女は首を縦に振ってはくれんのですよ。 >> はぁ?? もうすでに中国人彼女がいるってこと? >> 前の赴任の時からもう5年も付き合ってるよ。 >> なんだ じゃ中国行きはわくわくなんでしょ! >> うーん、出来れば日本に彼女を呼び寄せたかった。 まぁ、断られ続けて早3年なんだけどね… 向こうも自分の仕事が楽しくて中国を離れたくないみたい。 そんな中での再赴任だから向こうが喜んでるよ。 「それ見たことか、私が仕事を辞めて日本に行かなかったのは正しい判断だ」 って。 >> なるほど仕事の楽しさならしかたないかもね 赴任中に両親を中国に遊びによんだことあるの? >> うちの両親は中国には行きたくないって言ってて呼んだけど来なかったよ。 >> 両親パスポート持ってるの? >> ああ、持ってるけど期限切れてるかもね。 >> もしかしたら 中国人妻をあきらめてくれるのを待ってるのかもね あっちに行ったり彼女に会ったりしたら既成事実になっちゃうものね >> そういうのはないかな。 結婚が本決まりになったら挨拶には行くから教えてって言ってた。 んで、俺は彼女を日本に呼び寄せるタイミングで結婚しようと思ってたからその機会はまだきてなかった。 >> へぇ~ 素敵な両親だね なんか両親が寂しそう なんて勝手な想像をしてしまうw >> 両親は子供にべったりというよりは、自分たちの人生をエンジョイしたいタイプだから問題ないよ。 >> いいね! >> 特にプライベート面では問題はないかな。 ありがたいことに。 香港シムでポケットワイファイ使うとにしてみるわ。 これでも金盾抜けられるし、外でも日本のネットに繋げられるのが素晴らしい。 どうせネット費用は会社持ちだし。 >> 向こうに行ってもときどき中継してくれや 楽しみにするから >> 前赴任してた時はニコ生を北京からやってたよ。 もしかして 今までも中国からのスレをよく立ててた? >> 一回ぐらいは立てたことあるかな。
目次