中卒で就職してフルパワーで投資しまくるのが最強だと判明する 期間工になれば学歴も年齢も関係なく年間300万円は投資に回せるからなぁ 15歳から65歳までの50年間、毎年300万円を積立続け、平均利回り10%で運用すれば65歳時点での資産は『43.3億円』になる 「平均利回り10%はおかしい!」って言われるかもやが、過去50年間の全銘柄の平均利回りは12%だったんだから別になにもおかしくない 勘違いする奴がゆたぼんみたいになるんやろうな 平均利回り12%ってマジ? 嘘データやろ >> まぢ >> 30年で10倍にしかなってないやん 年率12%なら30年で30倍になるはずだぞ >> Σ(゜Д゜;)まぢかっ!! 中卒が若いうちに投資なんてもの思い浮かぶはずないやろ・・・現実見ろよ >> 親が指導すればいい せめてインデックス投資前提で利回り5%にしとけや 期間工が年300万貯金できるほど働きながら株で利回り10%出すなんて非現実的やぞ ニートだとしても非現実的だけど >> Sp500やってりゃ自動的に10%に落ち着くと思うけどな てか、もし仮に5%だとしても65歳時点の総資産額は6億6700万円だからな 普通の65歳の総資産なんて1000-1500万円ぐらいやろから何れにせよ桁違いや >> なんで比較対象の65歳は投資してない前提やねん >> まあせやな でももし仮に大卒が投資したとしても中卒に比べたらスタートが7年遅いし、正社員は年功序列だから若い内はほとんど投資に金を回せない つまり大卒連中は複利の破壊力を全然活かせない だからもし仮に大卒連中が投資頑張ったとしても大した意味はない 10代が300万投資に回せるとかどこの国の話かな? >> 回せない理由はなんや 期間工やってりゃ年間300万円は普通に投資に回せるぞ >> それできる親なら中卒にならずとも大学進学までさせてもらえるやろ >> 金のこと考えたら中卒の方が圧倒的に有利だし、よっぽど勉強したいとかじゃなけりゃ中卒で働かせればいい 逆に大学進学させる理由ってなんや >> 中卒期間工志望と高卒期間工志望なら高卒採るに決まっとるやろがい >> 期間工は学歴なんて見られてねーよ >> 採用する側になってみろよ 無能の高卒ならまだしも無能の中卒なんか採用したら責任取らされるだろ >> それは正社員の話だろ………期間工ってただの契約社員だぞ それに大量にバックれる奴がいるから採用側も人を選んでる余裕なんてない 15歳で期間工ってなれるん? >> 日勤のとこならなれるやろ 中卒に囲まれて生活する覚悟があるならええと思うで 正解かもしれないけど東大卒の金融マンとかおる株式市場で中卒が勝つのは余程才能なきゃ無理や >> 投資信託なら賢さなんて関係ない むしろ余計なことを考えないヤツの方が有利だわ 65歳で数億手にするために全てを我慢して生きるのか… >> 若い内の投資は複利が利くから30歳ぐらいまではガッツリ投資しまくるべきやな でも、歳食うに連れて複利の破壊力は弱まるんだからある程度歳食ったら多少散財しても全然OKや その年で金持ってなんか意味あんの?友達いる? >> あくまでも「もしもの話」や 話をわかりやすくするために極端に書いてみただけ 普通に大学行って経済学んで投資の知識も身につけた方が絶対良いわ やっぱすげえなイッチ 天才だよお前 人生で一番楽しい高校~大学の期間に働くとかそれだけで尋常じゃない損害やろ 働くなんていつでもできるけど 同世代の友人に囲まれて青春やれるのはこの時だけやぞ >> 期間工なれば周りの大人に色々可愛がってもらえるやろ なんだかんだみんな若い人には優しいし色々成長出来ると思うよ 毎年300万積立できるやつって相当すごくない? >> 期間工なら余裕や。なんせシンプルに高収入な上に家賃水道光熱費がタダだからな。 その上社食も安いし、工業の周りは何も無いから無駄遣いも出来ない 普通に生きてりゃ年間300万円なんて余裕すぎる 期間工が楽な仕事のように扱われてるが期間工はキツイぞ 最初の年収はいいけどそこから全く上がらない 体が壊れるから40代が限界 >> 確かに上がらないけどだからこそ投資には向いてる 逆に年功序列型は投資との相性最悪 まともな大学出れない奴はそう 一流企業入れる奴はちゃんと務めた方が良い わいの爺ちゃんは中卒の丁稚奉公やけどそんな感じでひと財産築いてたわ
目次